Process

矯正歯科治療のプロセス

初回相談から治療完了までの過程

矯正歯科治療を考える際、どのような流れで進むのか気になる方が多いため、初回相談から治療完了までの過程をわかりやすく紹介しています。カウンセリングでの丁寧なヒアリングから検査による詳細な診断、患者様の状態に合った治療計画の立案など、一つひとつのステップを大切にしながら進めています。矯正が完了した後のメンテナンスにも触れ、安心して治療を受けられる環境を整えています。

初診カウンセリングの流れ

口腔内写真の撮影

STEP
今の歯の状態を患者様自身にも実際に見てもらえるよう、口腔内写真を撮影してお見せしながら現在の噛み合わせ、気になっている部分について説明します。実際にご自分のお口の中を画像で確認してみましょう。

治療方針の
ご説明とご相談

STEP
撮影した口腔内写真をドクターと一緒に見ながら、もし治療をするなら、どのような装置を使った治療をどのぐらいの期間行う可能性があるのかわかりやすくご説明いたします。治療に対して不安なこと、疑問点、心配していることなど、ご質問やご要望もどんどんお話ししていただければと思います。

治療についての
ご説明

STEP
具体的にどのようなステップを踏んで治療していくのか、どのような装置を使っていく可能性があるのかなど、またご費用やのおおよその期間についてもお話いたします。

矯正歯科治療のプロセス

初診

初診
歯並びやお口のお悩みについてお聞かせいただき、お口の中を拝見します。現在のお口の中と噛み合わせの状態、検査について、矯正歯科治療について、予想される治療の種類などをご説明いたします。

精密検査

精密検査
検査は約45~60分です。お口の中と噛み合わせの状態を分析させていただくために、写真撮影(お口の中とお顔)、レントゲン撮影を行い、歯型と噛み合わせを記録します。治療方法や使用する矯正装置についての具体的な治療計画を検討するため、検査後約6週間後に診断のご予約を取っていただきます。

診断と治療計画

診断と治療計画
診断は約60分です。まず、現在のお口の状態と噛み合わせの分析結果をご説明いたします。そのうえで、治療方法について提示させていただきます。いくつか異なる治療方法がご提案できることもあります。それぞれの方法の利点、欠点をご説明させていただいた上で、どの方法がお勧めになるかを含めて治療方法についてご説明いたします。また、矯正装置の装着から撤去までと、その後の保定に治療に必要な費用のお見積りをお渡しします。ご要望などもお聞きした上で、患者様に最適な治療方法と矯正装置を決めていきます。

矯正歯科治療開始の準備

矯正歯科治療開始の準備
虫歯や歯周病があると矯正歯科治療が進められず、歯を悪くしてしまう可能性があり、矯正歯科治療開始の前に歯や歯肉(歯茎)の治療が必要になるかもしれません。このため、治療開始前に近医に治療を相談し、依頼させていただく場合があります。また、矯正歯科治療のために歯を抜く必要があるときの多くは、この時に行っております。歯や歯肉の状態が良いなら矯正歯科治療を始める準備に入ります。取り外しができる矯正装置などを使用する場合は、まず歯型を取って矯正装置を作製して、4週から6週後に完成したものを使用することになります。マルチブラケット装置のようなブラケットとワイヤーで治療する場合には、直接歯に接着して固定していきます。この場合は、通常1~2回のご予約でほぼすべての歯に装置が装着されます。リンガルブラケットやマウスピースで治療していく場合にも、精密な歯型を取った後、6週~8週の作製期間後(装置の種類で異なります)に装着するようになります。詳しくは担当医までお問い合わせください。

矯正装置の装着と動的治療開始

矯正装置の装着と動的治療開始
矯正歯科治療がはじまると1か月~2か月に1回来院していただくようになります。歯の動きを確認しながら装置を調整する必要があります。

歯磨きについて

歯磨きについて
お口の中に固定された矯正装置があると歯磨きが少し難しくなります。当院では矯正装置装着後に歯磨きについて指導させていただく時間をとっております。専門の歯科衛生士が指導いたしますので、治療中に、歯磨きがうまくいかない時にはお気軽にご相談ください。また、歯磨きに効果的な器具や虫歯の予防に有効なフッ素配合のジェルペーストなどもございますので、併せてご相談ください。

保定

保定
矯正歯科治療が終わって歯並びもきれいな状態となりました。しかし、そのまま放っておくともとの状態に少しずつ戻ってしまいます。そのため矯正歯科治療で歯の移動が終わった後には、きれいに並んだ歯並びを維持するために、保定装置(リテーナー)という装置を使用する期間が必要です。

メンテナンス

メンテナンス
お口の中を健全に保っておくために、メンテナンスによって管理させていただくことがあります。奥歯(親知らず)の管理のための来院を継続していただくことや、虫歯の予防のため定期的なPMTCを行うことがあります。
  • 町田のおだ矯正歯科では専門医師のWチェック体制で
    じっくりと美しい歯並びを実現させていきます。

    町田のおだ矯正歯科では丁寧なカウンセリングと精密検査を実施し、矯正専門の歯科医師が2名で患者様に最適な治療のご提案と治療計画を作成させていただきます。治療を開始されるにあたって虫歯や歯周病などがある場合には、予め治療を行ってからのスタートとなります。目立たない矯正装置など歯並びの状態とご希望に沿った方法を用い、無理なく歯を動かしていきますが、その間4~6週に1回のペースで矯正歯科に通院していただきます。

    虫歯にならないよう、歯科衛生士によるブラッシング指導や予防ケアなども行わせていただきます。矯正装置が取れても直ぐに治療が終わりではなく、美しい歯並びを保てるよう保定を行います。歯並びが整ってからは、虫歯予防や定期健診も承りますので、その後も長く安心の矯正歯科とお付き合いしていただけます。